【平屋に興味はありますか・・?】2020/2/29
こんばんは、伊藤です♪
最近、
「平屋はできますか?」
というご質問をいただくことが
時々あります。
木造の注文住宅でしたら、
平家でも3階建てでも
もちろんできます!!
ただ、家づくりを検討されている方から見ると、
2階建てと平屋は何か技術的な基準が違うと
思うのかもしれません。
というわけで、
「家づくりを“もっと”わかりやすく」の
『クラッシア』に
『Classia_FLAT』(クラッシア_フラット)
を加えるべく現在準備中です!
平屋ですと
バルコニーはいらないので、
外観がシンプルになっていいですね。
もちろん、
外観にとってもこだわる我々としては、
バルコニーを違和感なく見せるために
日々、工夫していますので
バルコニー有りでもお任せください(^^)
ただ、
最近はバルコニー無しの家が
本当に増えてきましたね。
紫外線に花粉、そして汚染された空気、
家の中、外、どっちに干すのがいいか
簡単には判断しづらい世の中になってきましたね。
あと、
「二階建てよりも平屋のほうが安くできますか?」
というご質問もいただきます。
これは何を比較するかで答えが違うので、
意外と答えるのが難しい質問です。
金額だけを考えると
基本的には平屋のほうが割高です。
というのは、
1階も2階も床面積が同じの2階建てであれば、
屋根の面積や基礎コンクリートの面積が
同じ床面積の平屋に比べると1/2になるからです。
屋根や基礎にかかる金額が1/2で済むということです。
ただ、
同じ床面積で比べるのは
実際にはあまり意味がありません。
というのも、
平屋の場合、
階段や2階廊下の一部の床面積がいらなくなるからです。
階段がいらない、というのはわかると思います。
2階廊下の一部がいらない、というのは
2階建ての場合は
階段上がってから
寝室や子供室に入るための廊下が
必要になるのですが、
平屋の場合、
そういった個人の部屋(居室)は
リビングから入れるようにしたり、
玄関ホールから入れるようにできるから、
基本的には2階建てほどは廊下がいらなくなります。
そのへん(無駄な廊下を作らない)は、
設計の腕前にもよりますが・・・
腕が悪い人が設計すると
無駄な廊下が増えたり、
建物の外周がカクカク、
でっこみひっこみが増え、いびつになりますからね。
話を戻しますが、
階段や廊下が減ると
2~3坪の節約ができます。
2階建てで30坪の家であれば、
平屋なら、27~28坪で
同じ部屋の広さが確保できるということです。
そういうわけで、
30坪の2階建てと
30坪の平屋の金額を比較することは
現実的ではないのです。
じゃあ、
30坪の2階建てと
27~28坪の平屋の金額を比較すると
どうか?というと、
ざっくり、2階建ての1~2割増しというところです。
平屋のほうが金額は少し高くなると思ってください。
でも、
平屋の暮らしは
階段の上り下りが無い暮らしができます。
お掃除ロボットも1台あれば足りますしね(^^)
2階建ては2階建てなりに、
例えば、
1階で寝るのは落ち着かないという方もいますし、
寝室や子供室が
LDKとある程度距離があったほうが、
気が休まる、ということもあります。
特に思春期の子供にとっては・・・ですね。
結局、ありきたりになりますが、
あなたやあなたの家族が、
どう暮らしたいか?
各年代ごとの子供との接し方は?
夫婦のコミュニケーションは?
などなど
自分の思い描いた暮らしを実現できる家にするのが一番です(^^)
「クラッシア_フラット」
現在、資料を準備中なので、
興味ある方は
資料請求ページから
「クラッシア_フラット、資料希望」と
声をかけてくださいね。
できるだけ急いでお送りさせていただきます♪
<前回のブログ>
【クローバーハウスの公式LINE】
DIYワークショップの最新情報や
イベントのご案内を配信しています!!
「友だち追加」はこちらから↓