【インテリア選びは楽し】2021/1/28
昨日散歩に行ったら、菜の花が咲いていました。
寒いですが、もう春ですね。
梅の花も咲いているのをみました。
私は冬から春になるときの花が好きです。
すごくわっと咲くわけでなく、ちょっとずつ咲くような
控えめなところが好きです。
最近私は、インテリアを見に行っています。
今まで、安ければ、使えればそれでいいやと言う
ように思っていたのですが、
ちょっといいものが欲しいなと思うようになりました。
大人になったってことですかね笑
地元で作ってるところとか、セレクトショップとかいろいろ回っています。
テーブルと椅子をメインにみてみました。
素材だけでも、本当にいろいろあって、
パイン、ナラや栗など木の種類や、外国産か国産かとか、木の質とか。
こだわるにはとんでもなく知識が必要なんだな思いました。
建築士の方がつくってる机と椅子を見に行ったんですが、
そこは国産の木を使っていて、本当にいいもんだと肌で感じるものでした。
その方はすごくこだわりを持って作ってらっしゃるので、
木材の業者さんが、
「こんな大きいいい木があったから。」
と言って、何も聞かずに勝手に持ってきてくれたそうです笑
でも、ちょっとお値段がお高かった・・。
やはりいいものは高い。
素材の他には、メインはデザインだと思いますが、
シンプルなものが欲しいと思っても、
作る人によってシンプルが全然違うんです。
幕板と言って、テーブルの足と足の間にある板なのですが、
これのあるなしで全然違います。
あると強度が出たり、剃り防止とかになるんですが、
足の邪魔になることもあります。
それを工夫して無くしたり、あっても気にならないものにしてあったり、
切磋万別です。
テーブルの足の形もいろいろあるんですよね。
丸、四角、先が細くなっているものとか。
アイアンとか。
いろいろな店に行くごとに知識は、増えて選択肢も増えますが、
何度か行くと、あぁこれはこのくらいでいいかとか、
絶対これは外せない!とか決まってくるので、不思議だなと思います。
とりあえず決まりそうです。
<家づくりはクラッシアから>
その他お気軽にLINEからもご質問等受け付けております!↓
【クローバーハウスの公式LINE】
DIYワークショップの最新情報や
イベントのご案内を配信しています!!
「友だち追加」はこちらから↓